義足と義手のリハビリテーション

切断のリハビリテーション医療

義手

両側前腕切断者がどうやって筋電義手を装着するのか参考になる動画

Bilateral Arm Amputee Putting On Their Prostheses Without Help 上肢切断の患者さんを担当する可能性がある義肢装具士、作業療法士、リハ医の皆さんに見てもらいたい動画です。 両側の上肢切断者は片側に比べて格段に大変なことが多くなります。つまり一…

【前腕筋電義手】女性ユーザーの筋電義手

標準的な前腕筋電義手です。 ユーザーさんは子育て世代の女性で、能動義手も併用(フックもハンドも)しています。 仕事でも家でも義手をフル活用されています。筋電義手は主に休日に使っています。 断端が健側比83%で長めなところが特徴です。 断端が長い…

【まとめ】義手の処方例

義足に比べると少ないですが、義手の処方例もまとめておきます。 随時追加していきます。 (2020/12/25)1つ追加しました。 gisokutogishu.hatenablog.com gisokutogishu.hatenablog.com gisokutogishu.hatenablog.com gisokutogishu.hatenablog.com

能動義手のVC(随意閉じ式)手先具

能動義手のVC(随意閉じ式)の手先具を試しました。上の写真の右側のものです。VCはVoluntary Closingの略です。 今回とある業者さんにお借りして作業療法士とともに試させてもらいました。 左側の写真はVO(随意開き式)で、日本で使われている能動義手フッ…

肩甲骨 6種類の運動方向

肩甲骨の動きを整理してみます。 肩甲骨の動きはなかなか普段意識することがないかもしれません。 義手、特に肩能動義手や上腕能動義手を操作をする際に肩甲骨の動きは重要です。 日本整形外科学会や日本リハビリテーション医学会が監修する関節可動域の定義…

義肢(義足・義手)の分野が発展しにくい理由

義肢(義足・義手)の歴史は古く、それこそ紀元前から義足は使われてきました。*1*2 それなのに、義肢医療の分野はそこまで進歩していません。 昔は足に大きな怪我を負ったり、感染症を発症したりしたら、足を切らざるを得ませんでした。 近年の医学の進歩に…

能動義手の伝達効率

初めて能動義手を作るとき、能動仮義手のリハビリ(作業療法)をする時は、能動義手を装着して動かし始める前に、必ず伝達効率を測定するようにしましょう。 伝達効率とは何でしょうか? 伝達効率は装着者が能動義手に伝えた力がどれくらいの割合で手先具に…

前腕能動義手(フック)の処方例

前腕能動義手(フック) 体格が大きな男性が使っている前腕能動義手(フック)です。 仮義手です。 当院では筋電義手を希望される方も、基本的に能動義手のリハビリは経験していただきます。 断端の長さは健側比39%でやや短めです。短いのでしっかり懸垂す…

前腕能動義手(フック)の処方例

前腕能動義手(フック) 70代男性の前腕能動義手です。 断端長70%(健側比)と長めです。 能動義手と筋電義手を併用されている方の能動義手です。どちらも使っていますが、仕事ではもっぱら能動義手を使っています。 機械の組み立てや塗装などの仕事をされ…

上肢切断の手術後は幻肢痛治療のためにも仮義手のリハビリが必要

上肢切断は下肢切断に比べて幻肢痛で苦しむ方が多いです。これはやはり手のほうが足に比べて喪失感が大きいからだろうと思っています(決して上肢切断に比べて下肢切断のほうが障がいが軽いという意味ではありません)。 不思議なもので幻肢痛は何かに熱中し…

義手リハビリテーションで大事な2つのこと

この記事は義手に関わる作業療法士、義肢装具士、医師の方に読んでほしい記事です。 義手の課題の一つに、片側の上肢切断者の場合、義手の定着率が必ずしも高くないということがあります。いまだに義手は失った手の代わりになるほど十分な高い機能は備えてい…

筋電義手の前に、能動義手のリハビリテーションを

筋電義手を希望する場合であっても、切断初期においては能動義手(仮義手)を用いたリハビリテーションを行うことを推奨します。 以下が理由です。 義手を用いた両手動作を獲得する 補助手としての義手の役割と使用法を学習する 重さや断端への負荷など義手…