義足と義手のリハビリテーション

切断のリハビリテーション医療

義足

仮義足での膝継手パーツの選び方と考え方

膝継手パーツは各社からいろんなパーツが販売されており、選択肢が多すぎて何を選べばよいか分からない方も多いのではないかと思います。 試してみるといっても時間に限りがあります。 そこで、今回は活動レベル毎にここから選んでおけばだいたい間違いない…

【まとめ】義足(下肢切断)のリハビリテーション

義足(下肢切断)のリハビリテーションについてまとめました。 リハビリテーション医学全体の中で切断はマイナーな分野です。対象となる患者さんが少なく、知識や経験が蓄積されにくいです。 私が経験してきたことや勉強してきたことをここに共有します。 切…

【まとめ】義足の懸垂方法

義足(下腿義足と大腿義足)の懸垂方法についてまとめてみました。 臨床ではこの5つを覚えておきましょう。 ピンロック式(下腿義足、大腿義足) 吸着式(下腿義足、大腿義足) 差込式(下腿義足、大腿義足) キス懸垂(大腿義足) カフベルト懸垂(下腿義足…

回復期の義足リハビリテーション

回復期の義足リハビリテーションでは何をするのか?目的は?についてまとめました。 目標とする移動能力の獲得 義足や断端の自己管理方法の習得 断端の成熟 退院後の生活確立、社会復帰への支援 回復期の義足リハビリテーションは、外来でもできなくはないで…

急性期の義足リハビリテーション(2021年1月更新)

急性期というのは手術が終わってすぐの時期を言います。 義足を希望する場合、通常は急性期病院の次に回復期リハビリテーション病院やリハビリテーションセンターに転院することになります。それまでの期間が急性期です。 急性期病院では断端部の創治癒と全…

義足リハビリテーションの流れ 下腿切断の仮義足

手術は通常、急性期病院で行われます。急性期病院というのは救急もやっているような総合病院のことです。悪性腫瘍の場合はがんセンターのような専門病院で手術が行われます。 切断原因が糖尿病、外傷、悪性腫瘍のいずれであっても、リハビリのメインは転院し…

Kレベル|下肢切断者の活動レベル分類

切断者の活動レベルの表現方法にKレベル、Medicare Functional Classification Level(MFCL)というものがあります。 Kレベルはアメリカ合衆国の公的医療保険制度であるメディケアにおいて使われている移動機能を分類する指標です。 世界の義足関係の論文で…